スタッフ雇用の際の不安と店内ルールを作る理由
ここ最近、初めての雇用や新スタッフの加入など、新体制へ移行するにあたり、新しいルールや評価制度に関するご相談が増えています。 つい先日も、新スタッフが加入するクライアントさんとミーティングを行いましたが、その際に「不安な事が多い」というお話を伺いました。 雇用の際に”不安”が生まれる理由 理想の状況や収入を得る事が”経営の目的”とした場合、今の延長に理想の状態が見えてこ […]
顧客ゼロ1人開業からスタッフに任せるストレスフリー経営へ
ここ最近、初めての雇用や新スタッフの加入など、新体制へ移行するにあたり、新しいルールや評価制度に関するご相談が増えています。 つい先日も、新スタッフが加入するクライアントさんとミーティングを行いましたが、その際に「不安な事が多い」というお話を伺いました。 雇用の際に”不安”が生まれる理由 理想の状況や収入を得る事が”経営の目的”とした場合、今の延長に理想の状態が見えてこ […]
現在、私の店舗では定休日なしにしています。 1年前までは火曜定休で、家族のいるスタッフの為に日曜定休にしようかと考えた時期もありました。 その中で、定休日を無くした理由としては 「家族の為に日曜は休みたい」 「土日は働きたい」 という、2つの異なる需要があったからです。 前者は子育て中の女性スタッフ、後者は子育てが終わった同じく40代女性スタッフです。 雇 […]
ここ最近、電気料金の値上げなど生活を取り巻く環境の至る所で値上げの動きがあります。 値上げには ①価値が同じで価格が高くなる直接の値上げ ②ぱっと見で価格が変わらない”実質値上げ” 上記2つがあると思っています。 例えば ①は100円のパンが120円になる ②は価格は100円のままでサイズが小さくなる 上記のパター […]
ここ最近、サポートさせて頂いているクライアントさんの中で1人サロンから雇用に踏み切る方が多いです。 美容室オーナーとしての方向性は ・1人サロン運営 ・1人サロン+別事業運営 ・雇用型サロン展開 ・雇用型サロン+別事業運営 ・業務委託サロン運営 など、選択肢はいくつもあり、個人的にはどの選択肢も正解だと思っています。 「どの選択肢が良い」とい […]
スタッフを雇用しながらメニュー改善や次回予約に取り組むなどの経営改善を行う際に重要なのが、既存スタッフとの関係性です。 経験上、新しい体制に対して前向きなスタッフもいれば、後ろ向きなスタッフもいます。 後ろ向きというより、大きな変化を望まないという表現が適切かもしれません。 特に現実主義である女性スタッフの場合は、安定感があるのと同時に、未来思考の男性経営 […]
既存のメニューを整理したり、新しいメニューを作成するにあたり、いくつか壁にぶつかる事があります。 その多くは ①既存のお客様への対応 ②既存のスタッフへの伝え方 に絞られます。 経営者の目的としては 単価を上げたい 自分の現場を減らしたい スタッフの雇用環境を整えたい現状を変えたい ↓ その一環として新しいメニューを作りたい といった形が多いかと思います。 しかし、既存 […]
今回は、メニュー作りに関して、私自身の経験をお話しします。 2年前、幹細胞培養液を使った発毛事業に取り組みました。 今でこそ、少しずつ認知されてきた幹細胞培養液ですが、当時はまだ半信半疑の方も多かった印象です。 幹細胞培養液の発毛、育毛に関してはいくつか商材やシステムがあり、それぞれ効果は異なるかも知れません。 最も重要なのは目の前にある商材で「これまでず […]
ここ最近、メニュー構築に関する記事を書いています。 個人的な考えとして「美容室」という枠で考える以上は、最終的に「カラーカット」が継続来店の要素になると考えています。 美容室としてのメニュー ”美髪専門店”や”エイジングケア専門店”という打ち出し方がまだ珍しかった2〜3年前は多少目立っていた印象ですが、今や専門店の数も増えてきています。 差別化を試みたサロンが増え、コモディティ化する […]
前回の記事では、メニュー改善によってリピート率や営業時間の短縮など様々な経営課題が改善されるというお話をしました。 「メニュー」とは お客様がお帰りの際に いくらお支払いをして頂くのか? という、1回の価値(金額)を決める事ではなく、リピートも含めた継続来店の価値を指します。 今回は考え方の一つとして、2つの数字シュミレーションを解説します。 客単価3万円 […]
経営者の重要業務の一つにメニュー決めがあります。 お店に並べる商品を決めるという事なので、必須事項でもあります。 美容室で言えば カット カラー 髪質改善トリートメント などです。 その際に必要なのは、どんな人に向けた商品なのかを決める事です。 分かりやすい例では 白髪を染めたい方 くせ毛を改善したい方 などです。 ペルソナという言葉があるように、対象とな […]
もしあなたが”脱職人”をテーマにしているとすれば、目指す状況として「働く時間が少ない」という部分があるかと思います。 例えば ・サロンワークが今の半分 ・サロンワークをしない ・週3日、1日4時間の仕事でOK その他の時間は ・家族の時間 ・別の仕事をする時間 ・趣味の時間 など、時間の選択ができる状況ではないでしょうか? その為にまず必要なのは「得たい収入」です。 得 […]
ここ最近、以前よりも次回予約に取り組むサロンが多くなってきたと感じます。 メリットとしては、先の数字が決まる”安定(安心)感”があります。 同時に、次回予約割引を取り入れているサロンさんも多いのではないでしょうか? ”次回予約”の考え方 次回予約や、次回予約割引に関して、個人的な意見としては”アリ”だと思います。 次回予約割引に関しても、割引後に適正価格に […]
前回のブログでは、閑散期、繁忙時期の”波”の対策として、繁忙期のアッパーをいかに上げるかが重要だというお話をしました。 ・1日の勤務時間を伸ばさず ・休みを削る事なく かつ、技術スピードのあるトップスタイリストでなくても実現できれば ヒマな月でも焦る事なく 忙しい月は「気付いたら売上が跳ね上がっていた」という結果になります。 私自身の経験だけでなく、実際に落とし込んだ方からもこの様な […]
年末から年明けにかけて、サポートさせて頂いている方より続々と成果報告を頂きました。 数年前と違う流れはあるものの、その中でも業績が上がったご報告や求人問合せのご報告が続きました。 私自身も、ご家族の転勤でスタッフが2名入れ替わりスタッフ数変わらず800万円プラスで終わる事ができました。 3年で感じるお客様の流れの変化 ここ3年でお客様の流れが大きく変わったと感じます。 […]
私は、2017年の3月に1人で美容室をオープンしました。 オープン前から決めていたのは、スタッフを雇用してスタッフがメインの店にするという事です。 地方でやっている4席の小さい店ですが、現在は正社員スタッフ3名に働いてもらっています。 実際に自分が開業前に思い浮かべていた美容師さんの雇用環境が実現できるのか? まだまだ挑戦している最中ですが、私が雇用する立場として考え、 […]
今まで美容師をやってきて、このような経験はありませんか? 「また来ますねー」と、喜んで帰ったはずのお客様が来ない いつも通って下さっていたお客様が理由もわからず来なくなっていた 新規のご来店から2回目には繋がったものの、3回目の来店がない 来なくなってしまった理由として、技術の不備を思い浮かべてしまう これらは、私も実際に感じてきた事です。 一言で言うと「 […]
美容業界で「スタッフの雇用が課題」と言われ始めてからしばらく経ちます。 私が業界に入った約20年前と比べると、業界内が大きく変化しました。 私は、36歳でのUターン開業でしたので、開業したエリアには美容師さんの知り合いがいない状態でした。 しかし、その様な状況でも開業から1年経つ頃に採用のコストがかからない状態で1人目のスタッフを雇用することができました。 1人目のスタ […]
私が開業した当初はインターネット集客をクーポンサイトのみで行なっていました。 当時、私が開業したエリアは上位プランの参画店舗が少なく、35000円のプランでもサイト上位に掲載される状況でした。 大手のクーポンサイトはseoにも強く、上手に使えばとても力強い集客ツールになります。 しかし、クーポンサイトのみで集客を行なっていたところ、時間が経つにつれていくつかデメリットが見えてきました […]
客単価を上げたい場合、既存メニューの内容や価格を変更するのは一つの手段です。 その際に ・既存のお客様の事を考えてしまいメニュー作りが進まない ・メニューの落とし込みの段階で既存のお客様を失客してしまう といったケースがあります。 これには、明らかな原因があります。 それは ①メニュー考案と値決め ②サロンに落とし込む 本来、全く別の要素であ […]
先日、新たに求人の問合せがありました。 ここ最近問合せにつながった2件は自社求人ページを経由しています。 自社求人ページへの導線としては Googleのリスティング1件 Facebook広告(インスタ配信)1件 この2つになります。 indeedなど、他社の求人媒体も活用していますが、今の所は自社媒体の方が反応が良いです。 現在はホームページのサブページの […]