美容師さんの価値観や接客と、お客様の心理
おはようございます。坂本です。 ここ最近私のサロンでは、通常の美容室メニューのお客様が育毛コースを購入するケースが目立ちます。 専門用語では”アップセル”と言いますよね。 アップセルの一種ではありますが、月に15000円のコースなので、美容室メニューと合わせると数字(LTV)は2倍以上になります。 対象となるのは”薄毛で悩む方”ではなく ”薄毛への不安を抱 […]
顧客ゼロ1人開業からスタッフに任せるストレスフリー経営へ
おはようございます。坂本です。 ここ最近私のサロンでは、通常の美容室メニューのお客様が育毛コースを購入するケースが目立ちます。 専門用語では”アップセル”と言いますよね。 アップセルの一種ではありますが、月に15000円のコースなので、美容室メニューと合わせると数字(LTV)は2倍以上になります。 対象となるのは”薄毛で悩む方”ではなく ”薄毛への不安を抱 […]
ここ最近、電気料金の値上げなど生活を取り巻く環境の至る所で値上げの動きがあります。 値上げには ①価値が同じで価格が高くなる直接の値上げ ②ぱっと見で価格が変わらない”実質値上げ” 上記2つがあると思っています。 例えば ①は100円のパンが120円になる ②は価格は100円のままでサイズが小さくなる 上記のパター […]
既存のメニューを整理したり、新しいメニューを作成するにあたり、いくつか壁にぶつかる事があります。 その多くは ①既存のお客様への対応 ②既存のスタッフへの伝え方 に絞られます。 経営者の目的としては 単価を上げたい 自分の現場を減らしたい スタッフの雇用環境を整えたい現状を変えたい ↓ その一環として新しいメニューを作りたい といった形が多いかと思います。 しかし、既存 […]
今回は、メニュー作りに関して、私自身の経験をお話しします。 2年前、幹細胞培養液を使った発毛事業に取り組みました。 今でこそ、少しずつ認知されてきた幹細胞培養液ですが、当時はまだ半信半疑の方も多かった印象です。 幹細胞培養液の発毛、育毛に関してはいくつか商材やシステムがあり、それぞれ効果は異なるかも知れません。 最も重要なのは目の前にある商材で「これまでず […]
ここ最近、メニュー構築に関する記事を書いています。 個人的な考えとして「美容室」という枠で考える以上は、最終的に「カラーカット」が継続来店の要素になると考えています。 美容室としてのメニュー ”美髪専門店”や”エイジングケア専門店”という打ち出し方がまだ珍しかった2〜3年前は多少目立っていた印象ですが、今や専門店の数も増えてきています。 差別化を試みたサロンが増え、コモディティ化する […]
前回の記事では、メニュー改善によってリピート率や営業時間の短縮など様々な経営課題が改善されるというお話をしました。 「メニュー」とは お客様がお帰りの際に いくらお支払いをして頂くのか? という、1回の価値(金額)を決める事ではなく、リピートも含めた継続来店の価値を指します。 今回は考え方の一つとして、2つの数字シュミレーションを解説します。 客単価3万円 […]
経営者の重要業務の一つにメニュー決めがあります。 お店に並べる商品を決めるという事なので、必須事項でもあります。 美容室で言えば カット カラー 髪質改善トリートメント などです。 その際に必要なのは、どんな人に向けた商品なのかを決める事です。 分かりやすい例では 白髪を染めたい方 くせ毛を改善したい方 などです。 ペルソナという言葉があるように、対象とな […]
私が開業した当初はインターネット集客をクーポンサイトのみで行なっていました。 当時、私が開業したエリアは上位プランの参画店舗が少なく、35000円のプランでもサイト上位に掲載される状況でした。 大手のクーポンサイトはseoにも強く、上手に使えばとても力強い集客ツールになります。 しかし、クーポンサイトのみで集客を行なっていたところ、時間が経つにつれていくつかデメリットが見えてきました […]
客単価を上げたい場合、既存メニューの内容や価格を変更するのは一つの手段です。 その際に ・既存のお客様の事を考えてしまいメニュー作りが進まない ・メニューの落とし込みの段階で既存のお客様を失客してしまう といったケースがあります。 これには、明らかな原因があります。 それは ①メニュー考案と値決め ②サロンに落とし込む 本来、全く別の要素であ […]
先日、私の店舗では、11月に加入したばかりのスタッフが新規のお客様から40万円の発毛契約を取る事ができました。 高額メニューに限らず、次回予約などのクロージングは「取ろう」「売ろう」という意識ではなかなか結果が出ません。 経営者と同じ価値観がないスタッフに教育してマインドを植え付けるのは至難の技です。 経営者と同じ価値観を植え付けようとすると、プレッシャー […]
今年もあっという間に1ヶ月経とうとしています。 年始に立てたアクションプランは実行できていますか? 目指す状況 目指す数字 その為に必要な事 それに加えて サロンワーク 家族との時間 など、やるべき事が沢山あるかと思います。 「やろうと思っていたけど、早くも後回しになってしまっている」 という事もあるのではないでしょうか? この時期に頑張ってはいけない事 […]
今回は”POP”についてのお話です。 POPは「美容室で扱う商品やメニュー」と「自分の悩みを解決できるかも・・・」という、お客様の期待や願望をつなげる役割があります。 注意点としては 「美容室側が伝える手段」ではなく、「お客様の願望や困りごとを、実際に口に出して頂く為のツール」 という位置付けです。 ゴール=お客様からの言葉 店内でPOPを活用する際に重要 […]
美容室を開業後、大きな方向性として 現場を抜けたい ゆくゆく現場を減らしたい このように考えている方も多いかと思います。 特にスタッフを雇用していく場合は、スタッフが生産できる状態を作る事が必要です。 具体的に必要なのは スタッフの客単価を上げる スタッフの稼働率を上げる 仕組みを実行できるスタッフの雇用 この様な経営者タスクになります。 サロンワークを減 […]
今年ももうすぐ終わりですね。 年末年始は、1年の振り返りに最適な期間です。 この年末年始はぜひ、人時生産性の計算をしてみて下さい。 計算式はこちらです ↓ 粗利÷稼働スタッフ全員の勤務時間(タイムカードの総時間) オーナーさんがサロンワークをしている場合はその時間も含めてみてください。 目指す数字の目安は5,000円です。 売上よりも現状を現す”リアルな数 […]
今年も残り4日になりましたね。 年末年始は家族と過ごす方も多いかと思いますが、一方で普段できないタスクをする絶好の機会でもあります。 今年は、師匠である「脱職人経営」鈴木先生のコミュニティに参加し ・3年後の目標設定 ・1年後に実現したい事 ・これから3ヶ月で取り組む内容 このような内容をシェアしながら1年を過ごしてきました。 年末年始の時間を利用し、この様な内容に取り […]
経営者の方のお話を伺う際に「単価アップの為にカット料金を一律値上げした」というお話を聞く事があります。 ”全てのメニューのベースとなるカット料金が上がれば単価が上がる”という目的があるかと思います。 私自身のこれまでの経験から、1000円以上客単価を上げる際にはメニュー価格を高くするという発想よりも価値の伝え方を工夫する事が必要だと感じます。 今回は、実際に客単価を上げる際に一番最初 […]
先日、師匠である鈴木先生より、光栄にも”脱職人認定コンサル”の称号を頂きました。 縁もゆかりもない土地で、何の知識もなく美容室を開業してから4年経ちます。 開業時は、、、 経営知識ゼロ 見込みのお客様リストゼロ 人脈ゼロ 年齢は36歳 私生活では最初の子供が産まれて2ヶ月の状況。 振り返ってみると、我ながら勇気のある行動だったと感心します笑 認定コンサルを […]
最初に脱職人経営の鈴木塾の門を叩いたのが4年前、開業から半年経った頃でした。 「自分自身が求める結果を出す為に、今の価値観を壊したい」 という思いで経営を学び始めました。 経営を学んで得られた最も大きな学び 経営を学び始めて得られた最も大きな学びは「アウトプットの重要性」です。 学んで実行し、出た結果というものは、良い結果もあれば、そうでない事もあります。   […]
美容室経営者の方とお話をしていると「客単価を上げたい」という方が多い印象です。 客単価と似たものに「時間単価」という数字があります。 数字に対する考え方や基準は様々ですが、どちらも重要な数字になります。 今回は、客単価と時間単価に関する考え方をまとめました。 客単価=評価の数字 客単価は、お客様の視点でお店のサービスや商品の価値を表す数字で、店舗を外側から […]
今年から新たな取り組みとして、サロン内でヒト幹細胞培養液を取り入れたエイジングケアメニューをリリースしました。 以前からお客様にお話を伺っていると、シミや小ジワ、ほうれい線など「気になるけど、仕方がない」と半ば諦めている方が多いと感じます。 抜け毛が多かったり、年齢と共に起こる髪質の変化も同様です。 今回、新しく幹細胞エイジングケアメニューをリリースして得 […]