ある理由で美容院を変えていたお客様が、次回予約を取りさらに店販も購入された3ステップ
- 2023.02.22
私のサロンでは、新規のお客様に記入していただくシートに美容院を変えた理由を書く欄を設けています。 先日、スタッフが対応したお客様で「売り込みが嫌だった」と書かれていたお客様がいらっしゃいました。 しかし、2回目の来店時には自宅用のトリートメントを2本購入し、さらにその次のご予約も取っていかれました。 この様な結果になった理由はどこにあったのでしょうか? & […]
私のサロンでは、新規のお客様に記入していただくシートに美容院を変えた理由を書く欄を設けています。 先日、スタッフが対応したお客様で「売り込みが嫌だった」と書かれていたお客様がいらっしゃいました。 しかし、2回目の来店時には自宅用のトリートメントを2本購入し、さらにその次のご予約も取っていかれました。 この様な結果になった理由はどこにあったのでしょうか? & […]
以前問い合わせしてくれた美容師さんとお話しした時に、その方がこう言っていました。 「家庭を犠牲にしてまで働きたくなくて、でも美容師がしたい。こんなワガママが叶うのか不安です。」 結婚前はスタイリストとしてバリバリやっていたものの、結婚を機に退職。 30代になって子育ても少し落ち着いてきたのでそろそろ働きたいという背景をお話しして下さいました。 お話の中で […]
美容師の業界はサロンが休みの日にもセミナーに行くなど、とても勉強熱心な方が多い業界です。 オーナーになってからも時間とお金を学びに投資する機会は多いでしょう。 しかし、同じセミナーを受けて成果の出る人もいれば、受ける前と特に変わらない人もいます。 この違いはどこにあるのでしょうか? セミナー受講の目的 セミナーを受けるのには必ず理由(目的)があります。 & […]
「こんにちは。本日担当の〇〇と申します。よろしくお願いいたします。」 「今日はカットとカラーですね。カットはどの様にいたしますか?」 「カラーの色味はどうなさいますか?」 「かしこまりました。では準備をしますね。」 これは、美容室でのカウンセリングでよくあるシーンです。 一見問題なさそうですが、美容室でリピート率90%台を維持していくには一つ大きな間違いがあります。 お […]
小規模の個人経営の美容室において、時間当たりの生産性は非常に重要な指標になります。 時間当たりの生産性が高くなると、休憩なしの長時間労働をすることなく「労働時間と給与の適正バランス」を取ることができます。 それにより、スタッフの福利厚生が充実すれば離職の可能性も減らすことができたり、オーナーであるあなた自身の働き方も変える事ができます。 その為には、まず既存のお客様で利 […]
小さな個人美容室で利益を残していく事を考えると、客単価アップは大きなカギとなります。 私の場合、顧客のいない状態での新規オープンでしたので、客単価は高い方が良いと思いながらも、実際に行った値付けはこのようなものでした。 これは融資の際に提出した書類ですが、何の根拠もない価格設定になっています。 この価格でオープンした当初は客単価8000円でしたが、現在は13000円~1 […]
美容室ビジネスにおいて、「口コミ」はとても大きな力を持っています。 お客様との距離が近い接客業ですので、良い口コミが仕事のやりがいにもつながります。 口コミには ・友人や家族間の会話の中で生まれるリアルな口コミ ・インターネットに公開されるオンラインの口コミ この2つがあります。 オフラインのリアルな口コミはお客様の紹介に繋がり […]
美容室を開業する時にはメニューを作成し、価格を決めます。 では、価格を決定する際の基準はどこにあるのでしょうか? 以前働いていた店の価格より少し安く(高く) 同じエリアの美容室の価格より少し安く(高く) このように、曖昧な根拠で何となく決めてしまうと、実はとても危険です。 他店との比較で決めるべきではない理由 実は、私自身も開業時に価格を決めた基準として以 […]
小さな個人美容室で利益を残していく事を考えると、客単価(メニュー価格)は大きなカギとなります。 私の場合、顧客のいない状態での新規オープンでしたので、客単価は高い方が良いと思いながらも、開業当初の価格設定はこのような形でした。 これは融資の際に提出した書類ですが、それまでに働いていた美容室の価格設定が根拠になっています。 この価格でオープンした当初は客単価8000円でしたが、現在は1 […]
売上や利益を伸ばす為には次の3つの柱があります。 客単価対策 リピート対策 集客 客単価対策として最も重要な事は、メニューの考案などの”サービス決め”です。 リピート対策は顧客との信頼関係構築、リピート性の高いメニューの導入やカウンセリングマニュアルなどが挙げられます。 集客の方法としては ポータルサイト ホームページ チラシ LP/リスティング広告 タウ […]
美容師としてキャリアを積んだのち、次なるステップとして美容室の開業を選ぶ美容師さんは多いのではないでしょうか。 私もそのうちの1人です。 美容師さんの開業の際の選択肢としては ・勤務していた美容室の近くで開業する ・勤務していた場所とは全く違う場所で開業する 大きく分けてこの2つがあります。 一般的には勤務先で担当しているお客様を連れて独立す […]
美容師として経験を積んだあなたは、晴れてオーナーとして自分の店を持つ事になります。 しかし、顧客がいない状態で開業すると、その日の売上がいくらになるのか気にしながら過ごす毎日が続きます。 予約が入らないと不安になったり、当日の予約や急なキャンセルに一喜一憂する事もあるでしょう。 その日の売上よりも大事なもの 美容師として雇われていた頃は、毎日のサロンワークがメインです。 […]
価格設定は美容室経営者の最も重要な決定事項の一つです。 価格設定とメニュー構成によって大きく影響するものといえば ・平均客単価 ・時間当たりの売り上げ(生産性) ・席数、スタッフ数あたりの売上の上限 といったように、パッと思い浮かぶのはこの辺りですよね。 さらに、一人でオープンしてから予約表が埋まるようになってくると、売上額はの […]
こんにちは。 坂本です。 今回は、美容師さんに向けて次回予約への抵抗を無くす方法についてお話しします。 近年、次回予約に取り組んでいるサロンが増えてきました。 実際、次回予約率が上がれば、経営面で安定したり時間の調整がしやすいなどの利点があります。 しかし中には、次回予約を取る事に抵抗のある美容師さんもいるかと思います。 実は、私自身も次回予 […]
今回のお客様に信頼していただけるワンアクション それは 「必ず一声かけてからはじめる」 というものです。 一見、当たり前の事のようですが、100%意識してできているかというと、意外と抜けてしまう事があります。 お客様は常に不安を抱えていたり、緊張をしています。 ここで、初めて行く歯医者でのシーンを思い浮かべて下さい […]
こんにちは。坂本です。 前回の3つの禁句は意識できていますか? 今日はカット中のヒアリングについてです。 美容室の接客において重要なヒアリングですが、最初と最後のカウンセリングの時だけでなく、カット中にも行う事ができます。 その際に効果的なアクションは、「手を止めて話を聞く」というものです。 特に 髪の悩みの話 相 […]
こんにちは。坂本です 今日は、接客中に使ってはいけない3つのワードを紹介します。 1つ目は 髪が傷んでいる人に対して「傷んでいますね」というワードです。 これは、業界内でも以前からよく言われている事です。 傷んでいる→乾燥している このように変換して下さい。 2つ目は「白髪」です。 &n […]
お疲れ様です。坂本です。 今日は、お客様に信頼される接客のコツについてです。 「いつも来ていたお客様が来ない」 そんな時 「切り過ぎたかな」とか、「気に入らなかったかな」 などと、技術的なことを反省することはないでしょうか? 美容師は技術職ですので、技術的な事を一番に気にしがちです。 し […]