ゴールデンウィーク中はお出かけした方も多いのではないでしょうか。
そんな中、Acotはひっそりと営業中です笑
昨日はこどもの日。
うちの息子も初節句を迎えたのでいっちょまえに袴を着せてみました。
最近は指しゃぶりをするようになり、そこら中をよだれまみれにしています。
そして、たまに自分で手を突っ込みすぎてむせています笑
さて、今日は『流さないタイプのトリートメント』のお話。
ここ最近はドライヤーの前につけるお手入れの仕方も主流になってきて
各メーカーから色んなものが出ていますね。
見ていると『オイル系』が最近の流行りかなと思います。
ほとんどのタイプが『オイルトリートメント』の仲間に入るのではないかというくらいです。
Acot流『オイルトリートメント』の使い方としては
『仕上げの乾いた状態に薄く伸ばす』
これが鉄則です。
使う場面のイメージとしては、『朝出かける直前にササっと』です。
Acotでは、夜洗った後のドライヤーの前のオイルトリートメントはあまりオススメしていません。
大きな理由としては
1、ベタつく
2、乾くのが遅くなり、逆にお手入れしにくい
3、オイルトリートメントは髪を補修してくれない
この3つです。
せっかくシャンプーをしたのにまたオイリーな髪になってしまい、髪も乾きにくいし手もドライヤーの持つ部分もベタベタ。
さらに髪の補修もしてくれないとなれば、寝る前にオイルトリートメント使うメリットは少ない様に思えます。
Acotが夜のお手入れの際にオススメするのはこの2種類。
理由はとても単純で
1、ベタつきがほとんどない
2、補修成分が多い
3、しっとりする
流さないトリートメントにしてはとても珍しいタイプ。
左の『CE』に至っては、主成分が『セラミド』で防腐剤なども入っていない為、お顔に塗っても大丈夫なほどの成分でできています。
両方共通して言えるのは、使用後の手を水で流すだけで変なベタつきが無くサラッとしている所。
左の『CE』は『ハリ、コシ、手触り、ダメージ補修』
右の『CMC』は『しっとり仕上げ』が得意です。
髪の状態や、カラー、縮毛矯正の履歴、髪質に応じて使い分けると良い状態が維持しやすいですね。
夜のお手入れは『CE』もしくは『CMC』が断然オススメです!
ご来店の際にぜひ尋ねてみて下さい!