成人式も終わり、次の着物アップのシーズンは卒業式。
まだ少し早いかも知れませんが、そろそろ予約が入り始める頃です。
卒業式といえば袴
卒業式では、袴を着るスタイルが多いと思います。
成人式の時の振り袖と袴を合わせるという方も多く
華やかさと洗練された雰囲気が共存するような不思議なイメージです。
大学生活を終え、学生から社会人への変わり目となる一大イベントですので
ヘアスタイルも、華やかな雰囲気と落ち着いた大人の雰囲気を合わせると良いと思います。
袴≠ハーフアップ
袴に合わせるヘアセットといえば、ハーフアップが定番ですが
個人的には着物に合わせるようなイメージでフルアップにする事が多いです。
大きめのカールをつけてネープをスッキリ上げると、ひと味違う袴スタイルが完成します。
あくまでカールは大きめで盛り過ぎないのがポイント。
髪色が明るくてさらに盛ってしまうと、知的な雰囲気とは真逆に行ってしまうので注意が必要。
定番のハーフアップにする場合でも、基本的には大きめカールが良いと思います。
カールをつけないストレートのスタイルは知的さが出ますが、個人的にはカールをつけてあげると、華やかさをプラスできてとても良いと思います。
似合うバランスを見つける
アップスタイルは、基本の技術をいかに習得しているかではなく
基本の技術をどう使いこなすかという事がポイントだと思うのですが
そもそも似合っていなければ意味がありません。
色んなやり方がありますが、髪の長さや素材によって同じやり方をしても違う仕上がりになります。
後れ毛はどこにどのくらい作ったら良いか、全体のボリュームはどのくらいか
カールの大きさはどのくらいが良いか、ハーフアップかフルアップか
などなど、色んな要素がありますが
事前に用意しておくスタイルよりも、その場で決める要素が「かわいい」のポイントとなる気がします。
事前にお客様の素材が分かっている場合でも、おおまかなバランスは決めておいて
ポイントとなる部分は作りながら決めていくのがベストかも知れません。
コメント