昨日は成人の日ということで、早朝から着付けにヘアセットに慌ただしい1日だった美容室も多いと思います。
お客様にとっては一生に一度ですが、美容師にとってはその晴れの日のお手伝いができるとあって、一年に一度の一大イベント。
今年も店内や外を歩く新成人を見て、少し時代の流れが変わってきていると感じました。
着物のテイストの変化
まず着物のテイストですが、去年あたりからクラッシックな柄の振り袖をよく見かけるようになりました。
私が担当させて頂いた方も、レンタルせずにお母さんから譲り受けたものを着る方が多かった様に思います。
洋風の柄が多かった数年前には和柄はとても少数派でしたが、今年は特に多く目に付きました。
逆に洋風のものよりも粋な雰囲気が出ていて、とても新しい雰囲気に感じられます。
ヘアスタイルの変化
ヘアセットの方も、比較的シンプルなスタイルや、ネオクラシックとも言えるスタイルが目につくようになりました。
シンプルでアップの基本に立ち戻った様なクラシカルなイメージが逆に新鮮で、自然と目がいってしまいます。
華やか≠派手
洗練された≠地味
だと私は思っているのですが、『流行よりも 自分らしさ』が華やかに演出されていて
且つ大人の洗練された雰囲気がどこかに取り入れられていると、とても素晴らしいと思います。
今年はそんな雰囲気のスタイルも見られるようになり、今までの盛り髪ブームからの変化を感じました。
これからの成人式スタイル
20歳という年齢からすると、振り袖を着るのも本格的なアップにするのも成人式が初めて
という方も多いと思いますので、美容師の演出力が問われます。
そして、成人式スタイルの流行も比較的早く変わっていく事から
流行を意識するよりも、魅力を最大限に引き出す事を一番に意識すべきだと思っています。
来年からの成人式も、『大人かわいい』『華やかで洗練された』スタイルが多く見られると良いですね。
コメント