こんにちは。美容室Acotの坂本です。
美容師は、お客様に「ありがとう」と言って頂ける事がやりがいにつながる、とても素晴らしい職業です。
これから先の人生も、お客様に感謝されながら美容師を続けていけたら良いですよね。
しかし、美容師を続けていく上で「壁」も存在します。
女性にとって、20代後半から30代になると結婚や出産といった環境の変化が待っています。
そんな時、美容業界特有の”長時間労働”が美容師を続ける大きな壁の一つになります。
さらに
・仕事内容が売上ノルマや単価アップ、商品販売などのセールスばかりになり、美容師本来の仕事の目的を見失ってしまう
・予約を詰め込む、予約を重ねるなどの状況が増えてしまう
・スタッフ間のいざこざ、職場の人間関係の悪化が生じる
・労働時間に対しての給与が低い
こういった状況が積み重なってくると、本来やりがいのある仕事であるはずが、それ以上続ける理由がなくなってしまいます。
そして、”美容師以外の仕事を探す”という選択肢になっていきます。
私は松本市に美容室Acotをオープンしてもうすぐ3年になります。
現在は全く経歴の異なる2人の30代女性美容師に働いてもらっています。
2人に共通しているのは、「美容師を続けようか迷っていた」という事です。
2人とも「美容師は続けたいけれど、これまでの美容業界の働き方では難しい」と考えていました。
しかし、現在は美容師として、とても充実した毎日を送っています。
もし、この2人が”美容師を続けない”という選択肢を取るとしたら、2人の将来はどのようになっていくのでしょうか?
「美容師を辞める選択肢」の先にあるもの
この先のことを考えると、美容師を辞めて他の職業に就くという選択肢もあります。
もちろん、それにはメリットもあります。
仕事によっては時間の融通が利いたり、人間関係の煩わしさも無いかもしれません。
しかし、私が考えるデメリットとしては
・年齢を重ねるにつれ、ますます社会保険が適用になる正社員雇用が難しくなる
・本来やりたかった仕事ではない事
この2つです。
子育て中の時間が限られているうちはパート雇用でも良いかもしれません。
しかし、ゆくゆく子育てが落ち着いてきて、「もっと働きたい」と思っても、社会保険や扶養の範囲内で仕事をセーブしなくてはならなくなります。
時給の低い仕事であれば、扶養の範囲内で働いたとしても、時間的にはそこそこ働かなければなりません。
すると、その先の生活や教育にかかるお金、さらに老後資金に不安が出てきます。
そして、何よりその仕事の内容がやりがいのあるものであるとは限りません。
仕事を続ける上で、どの様な時間を過ごして、どのくらいの時給が貰えるかというのは、現実的にとても大切な事です。
その点、フリーランスや面貸しスタイルではなく、正社員雇用で美容師として働くメリットは大きいです。
他の職業にはない、美容師を続ける最大のメリット
私が考える最大のメリットは
年齢を重ねても正社員雇用のチャンスがある
という事です。
以前、政治家が「老後資金を個人で確保してください」という内容の発言をしたというニュースが流れていました。
これは、美容師でなくても、老後への備えが厳しい時代になってきているという事です。
その理由の一つとして、年齢を重ねた時に未経験の状態での正規雇用が難しいという事が挙げられます。
資格が無かったり、経験のない業界では正規雇用のチャンスは少ないです。
その点、美容師であれば
・子育て中はパートで時間の融通が利く働き方
・子育てが落ち着いて時間ができてきた時に正社員として働く
このような働き方が可能です。
それまでの経験を生かして正社員で働く事ができれば、社会保険の恩恵も受けられます。
さらに、社会保険に加入したとしてもパートの時よりも格段に収入が上がります。
美容師は、女性が主役として活躍できる仕事ですので、労働環境に恵まれれば、”旦那さんよりも時給の高い働き方”も可能になります。
しかも、お客様にはいつも「ありがとう」と言っていただける”やりがいのある仕事”で、その状況が実現します。
そして、日本全国場所を選ばずに働く事ができる仕事が”美容師”です。
そう考えると、とても魅力的ですよね。
しかし、実際に美容師を続けていく際に重要となる”鍵”があります。
今後美容師として理想の状態で働く為に重要な鍵
その”鍵”とは、”雇用環境”です。
美容師(スタイリスト)の正規雇用環境としては
① 業務委託(フリーランス)
② 正規雇用(正社員)
この2つの選択肢があります。
①の業務委託(フリーランス)は、働く時間や収入が自由に選べるスタイルです。
シェアサロンや面貸しスタイルとして最近人気が出てきています。
働く時間に対して高収入を得られる可能性はありますが、美容師個人に強いブランド力が無いと長期的な継続が難しい働き方です。
美容師の仕事を続けていく上で理想的な働き方は②の正規雇用(正社員)です。
条件としては
・店のブランディングがしっかりしている
・社会保険が完備されている
この様なものがありますが、最も重要視すべきは
”オーナーの考え方(方針)が共感できるものであるか”
という事です。
オーナーの考え方がダイレクトに反映されているものが”雇用環境”です。
いくら良さそうな事が書かれていても、実際の雇用環境があなたの望む環境と違うのであれば、早かれ遅かれ歪みができてしまいます。
オーナーの考え方が共感できるもので、さらに雇用環境が整っているとすれば、今後美容師として理想的な状態で働く事が可能になります。
美容師の働き方に対して、オーナー自身がどの様な考えを持っているのかを聞いてみるのがオススメです。
女性美容師がキャリアを活かせる環境とは
私は、これからの時代は女性美容師さんが活躍する時代だと考えています。
しかし、今現在の30代以上の美容師さんにとって、美容室の労働環境モデルは
【大型店の場合】
・お店のコンセプトが20代向け(お客様が皆若い)
・デザインや技術重視(若者の流行に左右される)
・労働時間が長い
・若いスタッフの中に混じって働かなくてはならない
【個人店の場合】
・家族経営でグレーゾーンが多い
・個人経営で社会保険未加入が多い
・そもそもスタイリストの求人募集をしていない
このようなケースが多く、”その美容室でずっと働いていた美容師さん”でなければ、働き続ける事が難しい環境であるケースがほとんどです。
働き続けるとしてもパート美容師さんとして、アシスタント業務がメインである場合もあります。
私は、30代の女性美容師さんが主役となれるように、以下の様な環境を作りました。
・正社員は完全週休2日
・1日の労働時間8時間
・お客様のターゲットを30台の美容師が接客しやすい年代に設定
・ウリは流行のデザインではなく”白髪染め世代のツヤ髪”
・個人能力に左右されずに生産性を上げるマニュアル作り
・”売上”重視ではなく、”時間当たりの生産性”重視
・パートから正社員(時短正社員)登用のキャリアプラン
・パート時給1200円
・社会保険完備
・年末年始9連休
その他、Acotの雇用環境と求人の詳細はこちら
http://hp-sumaho.com/acot-recruit/
現在2人の30代スタッフを雇用していますが、キャリアも経歴もバラバラな2人です。
2人とも私の考え方に共感して連絡をくれたのが働くキッカケとなりました。
実際に働いてみての感想をインタビューした動画がありますので、こちらもご覧下さい。
正社員スタッフインタビュー動画
パートスタッフインタビュー動画
これからの人生で美容師のキャリアを活かす方法
私は、今後の人生で「美容師をやってきて本当に良かった」と思える美容師さんを増やしたいと思っています。
そして、女性にとって美容師のキャリアがとても強い武器になると感じています。
せっかく美容師のキャリアがあっても、それがうまく活かせなかったり、美容師自体を辞めてしまうのはとてももったいないと感じています。
現在の美容業界は求人難と言われていますので、環境を選ばなければ美容師として働くチャンスは沢山あります。
しかし、大切なのは”今現在だけでなく、将来の事までしっかり考えた上で美容師を続けていく事”です。
今現在美容師として働いているのであれば、今のスキル(特に接客スキル)は将来も大きな武器になります。
現在美容師として働いていなくても、以前美容師として働いていた時に身につけたスキルは武器になります。
もしあなたが
・この先美容師として充実した人生を送っていきたいと感じているけれど、不安もある
・今現在美容師をしているけれど、将来について話を聞いてみたい
・これから美容師に戻るかわからないけれど、相談だけしてみたい
このように感じているのであれば、ぜひこちらのLINEからご相談ください。
Acot求人相談専用アカウント
充実した毎日を送る為に必要なコト
仕事を選ぶという事は、人生において重要な選択の一つです。
そして、働く上で重要な要素があります。
それは
・給与や時間の待遇
・仕事をする上での「やりがい」
この2つです。
この2つは全く別のもので「待遇」と「やりがい」このどちらかが欠けても充実した毎日を送る事はできません。
以前、LINEでお問い合わせいただいた美容師さんもこの様な悩みがあったそうです。
こちらは年末にスタッフから頂いたコメントです
ご相談はお気軽にこちらへ
Acotについて
◆営業時間
9:00~19:00(受付18:00まで)
◆ご予約・お問合せ
電話: 0263-88-7299
初めてのご予約、お問合せ専用のLINEはこちら
(店舗からのお知らせ配信はございません)
ご予約方法についてはこちらをお読みください
◆ホームページ
◆メニュー・料金を見る
◆美髪へのこだわりを見る
◆スタッフ紹介を見る
◆ヘアスタイルを見る
◆施術の流れを見る
◆お客様の声を見る
ついついやってしまいがちな美髪の為のNGリストをチェック!
無料メルマガ”美髪通信”はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント