2ヶ月前に縮毛矯正をかけて、メンテナンスでご来店のお客様です。
2ヶ月前に縮毛矯正をかけてから、とてもまとまりやすい状態になりました。
今回はロングヘアを肩下までカットして形を作りましたが、ダメージの少ない状態でストレートを維持できていますので、より扱いやすいスタイルになりました。
縮毛矯正の種類による仕上がりの違い
”縮毛矯正”というメニュー名だけでは違いがわかりにくいですが、大きく分けて2種類のタイプがあります。
①薬剤を短時間で作用させるタイプ
②薬剤を時間をかけて作用させるタイプ
この2つのタイプは、どちらも”くせ”を伸ばしたり、ボリュームを減らす事はできます。
しかし、”キレイな髪を維持する事”をテーマとすると、その特徴は大きく異なります。
①の短時間で作用させるタイプは、かけた部分が年月を経て毛先まで伸びてきた時に感触がゴワつきやすくなります。
根元の”くせ”をまっすぐにするのが目的であれば問題ありませんが、その先もキレイな状態を維持する事を考えると、②のタイプの方が適しています。
②のタイプは、”くせ”をまっすぐにする際に髪にかかる負担を減らす事ができます。
根元をまっすぐにする時に負担がかかっていない為、年月が経ってその部分が毛先になった時も、比較的良い手触りを維持する事ができます。
もちろん、かけた後に定期的にメンテナンスをする事や、ヘアカラーをする際にもダメージがかからない様にコントロールしていく必要があります。
根元のくせをまっすぐにする事だけでなく、毛先の状態をキレイに保つ事ができてこそ、扱いやすいスタイルを維持する事ができます。
キレイな髪を保つ事ができない場合、正しい方向性でヘアケアができていない事が原因である場合がほとんどです。
初めてご来店の際は、髪質や髪の状態を見させていただくのと同時に、これまでの施術内容や施術ペースなどを詳しく伺う時間を設けています。
まずは、今の状態からどこを改善する必要があるのか、実際に見させていただくのがベストです。
その上で、正しい施術を組み立てていくのが美髪への近道ですので、ぜひ一度ご相談ください。
◆白髪染めカラーをしながら若々しい雰囲気を保つ為に必要な3つのコト
◆メニュー・料金を見る
◆お客様の声を見る
◆簡単、便利なご予約方法についてはこちら
初めてのご予約はお手軽なLINEで
コメント