髪の状態は季節の変化にとても敏感です。
湿気の多い季節は広がりやすく、くせ毛の性質が出てパサついた様に感じます。
反対に、乾燥しやすい時期は水分が保ちにくくパサつきやすくなります。
同時に頭皮トラブルも起こりやすい時期になります。
では、季節の変化に合わせた対策を見ていきましょう。
ドライヤーのかけ方
暑い時期(湿気の多い時期)
湿気の多い時期は髪が乾きにくくなります。
さらに、暑いときちんと乾かさずドライヤーを終わらせてしまう事も多くあります。
乾きが甘いと、髪がまとまりにくくパサついたような仕上がりになりやすくなります。
時々冷風を当てながらクールダウンし、しっかり乾かすようにしましょう。
寒い時期(湿気の少ない時期)
湿気の少ない時期は、髪の水分が無くなりやすく乾くのが早くなります。
夏場と同じ感覚でドライヤーをかけると、いつの間にか水分が無くなりすぎてパサつきに繋がります。
秋冬は乾いてしまう前にブラシを入れるなど、乾いてしまう前に形を作りましょう。
洗い流さないトリートメントの選び方
洗い流さないトリートメントの選び方も重要です。
最近はオイルのものを多く目にしますが、ドライヤーの前の濡れている髪にオイルをつけるのは本来正しくありません。
オイルの付いた髪は乾くのが遅くなり、スタイリングしにくくなる事が多いからです。
ドライヤーの前はミルクタイプ、ドライヤーの後にオイルタイプを使い分けると良いでしょう。
トリートメントの量に注意
特に冬場のパサつきが気になる時はトリートメントの量を多くしがちですが、これにも注意が必要です。
乾きにくくなるという理由と、もう一つの理由は頭皮トラブルに繋がりやすくなるということです。
秋~冬にかけてはホルモンバランスの影響から皮脂の分泌量が不安定になります。
皮脂が多いところにさらにトリートメントの量が多くなると頭皮のベタつきにつながり、それが原因で頭皮が荒れる事もあります。
トリートメントの量を増やしすぎない事と、オイルの入っていなくても保湿効果のあるものを使用するのが理想的です。
季節の変化に合わせたヘアケア
いかがでしたか?
髪や頭皮の状態は、季節によって大きく変化します。
いつもと変わらない方法でやっているだけなのに
・何故かぱさつく
・何故か頭皮の調子が悪い
このような時は、ヘアケアの方法が季節の変化に対応できていない可能性があります。
スタイリング方法や今使っている物が本当に合っているのか分からない時は、ぜひご相談下さい。
Acotについて
◆営業時間
9:00〜19:00(受付18:00まで)
◆ご予約・お問合せ
電話: 0263-88-7299
初めてのご予約、お問合せ専用のLINEはこちら
(店舗からのお知らせ配信はございません)
ご予約方法についてはこちらをお読みください
◆ホームページ
◆メニュー・料金を見る
◆美髪へのこだわりを見る
◆スタッフ紹介を見る
◆ヘアスタイルを見る
◆施術の流れを見る
◆お客様の声を見る
ついついやってしまいがちな美髪の為のNGリストをチェック!
無料メルマガ”美髪通信”はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://iuq.jp/fr/0003/mmR/?openExternalBrowser=1
コメント