美容院に行ったばかりの頃は、色もキレイでドライヤーやアイロンのお手入れもしやすい状態です。
しかし、時間が経つにつれて色もキレイでなくなり、手触りやまとまりも悪くなってしまいます。
「髪が重くなってきて、根元の色も気になる・・・そろそろ美容院に行かないと」
実は、そう感じた時にはすでに手遅れになっているのをご存知でしたか?
髪がキレイでいられる期限が決まっている
髪が最もキレイでいられる期限は美容院に行ってから1ヶ月~1ヶ月半です。
髪が伸びる速度は個人差がありますが、この期間はほとんどの方にあてはまります。
「そろそろ美容院に行かないと・・・」と感じるのは、1ヶ月半頃であることが多いです。
この時に髪がどんな状態になっているかというと、約1.5cm伸びている状態です。
約10万本の髪が1.5cmずつ伸びていると考えると、とても大きく変化しているといえます。
この変化は、お手入れのしやすさに影響があるだけでなく、全体の印象にとても大きく影響します。
その理由としては、自分自身の髪のうち、鏡で確認できる範囲はほんの一部であるという事です。
つまり、他人の方が全体的に髪を見ることができる為、自分自身が気になった頃には、既に周囲からの印象が変化してしまっている可能性が高いといえます。
髪の状態は自分自身で判断するのが難しい
このように、髪は、自分自身が思っている以上に他人に与える印象が大きい部分です。
そして、鏡で確認することのできるお顔などとは違い、常に後ろから確認することができない為、自分自身で状態が把握できません。
・何となくの手触り
・鏡で見える範囲の色の状態やダメージ状態
自分自身で判断できるこの2つの要素だけでは、知らず知らずのうちに周りの人に与える印象と大きな誤差が出ている事もあります。
今までにこんな経験はありませんか?
・自分では気に入っている髪型が不評だった
・思ってもいないタイミングで髪を褒められた
このように、周囲の人から髪について意外な感想をもらった事があるかと思います。
これは、自分自身の感覚と周囲から見た印象に大きな誤差があるという証拠です。
定期メンテナンスと次回の予約の必要性
常にキレイな髪を維持するためには定期的なメンテナンスが必要不可欠です。
・根元の色
・毛先の色
・毛先の手触り
・スタイルの形
・頭皮ケア
時間が経つと状態が変化してしまうものに関しては、必ずメンテナンスが必要な時期がやってきます。
歯医者に例えてみるとわかりやすいかもしれません。
いくらご自宅でケアをしていても、歯石や虫歯など、定期的にチェックして見てもらわないと良い環境が維持できません。
ヘアケアに関しても、全く同じように考える必要があります。
特に髪については、ご自身が思っているよりも状態を正しく把握できていないことが多いと感じます。
しかし、「そろそろ美容院にいかないと・・・」と感じてから、実際に予約するまでには時間がかかります。
そうこうしているうちに2ヶ月経ってしまい、自分自身で「もうガマンの限界」という状態になっているということは、周りから見た時にはお世辞にもキレイな髪とはいえない状態になってしまっている可能性が高いです。
これを防ぐには、歯医者と同様に、次回の予約を取ることが必要です。
髪が伸びる速度や季節、ご自宅でのお手入れの仕方などから逆算することができますので、優秀な美容師であれば、必要なお手入れ時期をお伝えする事が多いかと思います。
髪をカットする、染める、などの技術を提供するのはもちろんの事、髪がどのような状態であるかを常に把握し、キレイな髪を保てる様にお客様自身が気づきにくいところまでしっかりと管理、調整していくのが美容師の仕事となります。
このようにしっかりと管理された定期メンテナンスを続けていくうちに、思わぬところで、「何か最近、髪キレイじゃない?どうしたの?」と言われることが増えるでしょう。
Acotについて
◆営業時間
9:00〜19:00(受付18:00まで)
◆ご予約・お問合せ
電話: 0263-88-7299
初めてのご予約、お問合せ専用のLINEはこちら
(店舗からのお知らせ配信はございません)
ご予約方法についてはこちらをお読みください
◆ホームページ
◆メニュー・料金を見る
◆美髪へのこだわりを見る
◆スタッフ紹介を見る
◆ヘアスタイルを見る
◆施術の流れを見る
◆お客様の声を見る
ついついやってしまいがちな美髪の為のNGリストをチェック!
無料メルマガ”美髪通信”はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://iuq.jp/fr/0003/mmR/?openExternalBrowser=1
コメント