こんにちは!松本市美容室Acotの坂本です。
美容院でのトリートメントというとどんな印象をお持ちでしょうか?
私が今まで美容師として働いてきた経験で、「トリートメント」は、髪をキレイに維持するには必要不可欠なものです。
しかし、結果がわかりやすい「ヘアカラー」や「ヘアカット」などと違い、とても種類が多く、効果効能が曖昧なものでもあります。
実際に
トリートメントをしても効果がわからない
トリートメントをしてもすぐにパサついてしまう
毛先の状態が一向に良くならない
このように感じた事もあるのではないでしょうか?
美容室トリートメントの役割とは?
一般的にトリートメントの効果としては、「手触りの向上」や「ツヤ」など、表面的に効果が感じられるものが好まれます。
手触りがサラサラになったり、常にツヤのある髪でいたいという思いは皆同じなんですね。
しかし、トリートメントには、「手触りの向上」や「ツヤ」以上に重要な役割があります。
それは、髪を傷ませないようにケアしていく事です。
髪の毛の特徴として、傷んでしまった髪が元の状態に戻る事はありません。
つまり、傷んでしまった髪を修復しようと「手触りの向上」や「ツヤ」のトリートメントをいくら重ねても効果が薄いという事になります。
髪を傷ませない様にするトリートメントとは?
「トリートメント」という言葉でひとくくりにしてしまうと分かりにくいので、効果別に分類するとこのようになります。
1 ヘアカラーなどの薬剤の負担を減らすもの
2 髪を補修(厳密には補強)するもの
3 保湿するもの
4 ツヤを出すもの
5 手触りを良くするもの
一般的にトリートメントと呼ばれるものは、5の役割のみである場合が多いです(市販のものは特に)。
しかし、髪を傷ませない様にする為には1~3が最も大切です。
そして、1~3を大切に考えたトリートメントシステムはまだそれほど多くないのが現状です。
私個人が考える理由としては、「手触りの良さ」に比べ、目に見える効果(即効性)が薄いことから、一般的に受け入れられにくいからと考えています。
髪本来の美しさを考えたトリートメント
髪を傷ませてしまう原因として大きいものは、「ヘアカラーやパーマなどの薬剤」と「ドライヤー、アイロンの熱」の2つです。
特に白髪染めなど、頻繁にヘアカラーが必要な場合や縮毛矯正が必要な場合は髪への負担が積み重なっていきます。
その状態でたとえ手触りなどの即効性を求めるトリートメントをくり返しても、髪のパサつきが改善される事はありません。
この場合に必要なのが「アミノ酸」や「セラミド」など、髪や肌に近い成分を使用しながらコンディションを整えていく事です。
例えば、髪はタンパク質(タンパク質をさらに細かくするとアミノ酸)からできています。
髪が「弱酸性」なのは、「酸性のアミノ酸」の割合が多い事が理由です。
髪本来の美しさを維持するには、髪を「弱酸性」に保つ事が必要不可欠になります。
しかし、ヘアカラーなどの薬剤は、髪の毛を「弱酸性」とは真逆の「アルカリ性」にしてしまいます。
「アルカリ性」になった髪は熱にとても弱くなる為、ドライヤーやアイロンを繰り返す事でダメージが進んでいってしまう事になります。
「弱酸性のアミノ酸」を使い、髪本来の「弱酸性」に戻す事が、とても大事な美髪への第一歩になります。
松本エリア初の美容室トリートメントである理由
Acotのトリートメントシステムが松本エリア初である理由は
1 ヘアカラーなどの薬剤の負担を減らし、髪を弱酸性を保つもの
2 髪を補修(厳密には補強)するもの
3 保湿するもの
4 ツヤを出すもの
5 手触りを良くするもの
これらがあらかじめメニューに組み込まれているからです(コースによって若干の違いがあります)。
通常、美容室でトリートメントをする際は1種類、多くて3~4行程くらいかと思いますが、これら全てを組み込むと、全部で7ステップ程になります。
それぞれが一つのトリートメントメニューとして成り立つものですが、効果効能がそれぞれ違うものですので、必要なものを組み込んだ結果この様になりました。
松本エリアだけでなく、全国的にも珍しいシステムではないかと思います。
キレイな髪を維持するにはどうすれば良いのか?
先程触れた様に、傷んでしまった髪は元の健康な髪に戻ることはありません。
しかし、時間をかけてキレイにしていく事は十分可能です。
一度の施術でも違いは出ますが、ダメージが進んでしまった髪を綺麗にしていくには時間が必要になります。
髪は時間をかけて徐々に伸びていくものですので、キレイな髪を保つには定期的にケアをしていく事が必要です。
トリートメント=定期ケア
Acotでは、カラーリングや縮毛矯正のメニューをする際も「傷ませない事」を考えた提案を第一にしています。
くり返し必要なカラーや縮毛矯正を行う際には、負担の少ないものである事が大切です。
カラーなどの薬剤を使用する施術を含む「美容室でのケア」と「ご自宅でのケア」。
この2つの定期ケアこそが美髪のために必要だと考えています。
Acotについて
◆営業時間
9:00〜19:00(受付18:00まで)
◆ご予約・お問合せ
電話: 0263-88-7299
初めてのご予約、お問合せ専用のLINEはこちら
(店舗からのお知らせ配信はございません)
ご予約方法についてはこちらをお読みください
◆ホームページ
◆メニュー・料金を見る
◆美髪へのこだわりを見る
◆スタッフ紹介を見る
◆ヘアスタイルを見る
◆施術の流れを見る
◆お客様の声を見る
ついついやってしまいがちな美髪の為のNGリストをチェック!
無料メルマガ”美髪通信”はこちら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://iuq.jp/fr/0003/mmR/?openExternalBrowser=1
コメント